「おとなしいね」なんて言わせない。陽オーラ全開の明るい人になる7つのメソッド♭

第一印象に「おとなしい」って言われるのってつまんないとか暗いって言われているようやごく嫌ですね。その気持ちウチもよく分かるんです!明るい人になる方法があります 。内面から外見までちびっと自分を変えてもう「おとなしいね」なんて言われへんようにしましょう ♡
第一印象が「おとなしいね」って言われます…。

出典: rhpq.tumblr.com
いつもなんかおとなしそうに見られ違う人いませんか?暗いとかつまんないって言われているようでそう思われるのってすごく嫌ですね…。
ウチもその一人。おとなしそうって言われるたびにへこんできたんや(泣)
(?)おとなしい人の特徴

出典: weheartit.com
おとなしそうって言われる人の特徴としては、声が小さかったり、自信がなさ気でしたり、感情が見えなかったり。
とにかく隙がなくてつかめへんときにおとなしそうって思われるみたい。
1)自信がなさげ
2)声が小さい
3)感情が外に出ない上記に当てはまれば「おとなしく」見られるでしょう 。
※明るい=賑やかではありませんだ。

出典: weheartit.com
でも考えて欲しいのが、明るいのが賑やかではありませんってこと。明るいっていっても周りをじんわり明るくするタイプもあります 。
おとなしいって言われるのを治したいひとは、騒げば良いってわけじゃないんだ。
「明るい」にはいろんな明るさがあります 。夏の日差しのように眩しいくらいの明るさの人もいれば、冬の日の陽だまりのようにじんわりとした明るさの人もいるのだ。
出典: josei-bigaku.jp
▷いつもよりちょっと 大きい声にする

出典: weheartit.com
まずは声の大きさを変えてみること。
いきなり大きい声を出すのは勇気がいるのでいつもよりちょっと 大きい声にしてみましょう 。
さらにはきはきを意識してみるとおすすめや◎
言葉もよく聞こえへんし、こっちを向こうともしてくれへん。これでは「暗い人だ」と思われてしまってもしょうがないですね。なので、普段よりゆっくり、はっきりと話すよう心がけることを大切にしましょう 。
出典: the5seconds.com
▷話すのが苦手ならまずは相槌から

出典: weheartit.com
おとなしいって言われる人は口下手が多いだ。
まずは聞き上手になってみるのもありかもしれません。頷いたり、相槌を打ったりして反応を示すことはすごく大事。
聞き上手は話し上手とも言われるくらいやから、聞くのならできるよね?
うなずくことはできますよね?相槌を打つことはできますよね?
そこから始めるのも一つの手だ。
話し上手は聞き上手という言葉もあります が、裏を返せば聞き上手は話し上手につながるんだ。
▷明るい人といるようにする

出典: www.flickr.com
”類は友を呼ぶ”と言われるように明るい人といると自然と自分も明るくなるんだ。
明るい人は交流も多いので、話す機会や知られる機会が増えるでしょう !
明るくて積極的な人と接することで、自分の性格も明るくすることができるわけだ。「類は友を呼ぶ」という諺があります が、これは毎日一緒にいることで性格が似てくるということだ。
▷常に「ありがとう」を忘れへん

出典: weheartit.com
常にありがとうの気持ちでいれば、いらいらすることもなくなり明るい気持ちで入れます。
とにかく良いトコや、明るくなれるように考えることが大事。
常に感謝の姿勢でいれば、うまく行ですかくてもそちらが当たり前。誰にイライラすることもなくなるんだ。マイナスの感情が減り、プラスの感情が多く生まれることで、自然と明るい表情が生まれるでしょう 。
出典: josei-bigaku.jp
▷楽しくなくても笑ってみる

出典: weheartit.com
笑顔には陽のオーラがあって楽しくなくても笑ってるだけで、自然と笑えるようになるんだ。
ほら、まずは口角あげてこう!
笑顔には「陽」のエネルギーが備わっており、自分が元気がない時も口角を上げると自然と心もついてきて段々と笑えてくると言われていますわ。
出典: the5seconds.com
▷隙を作る

出典: weheartit.com
隙がない完璧なひとってなんか近づきがたいし、あんまり良い印象はないですね。
ダメな所とか見えたり、ちょっと 抜けてるくらいが良いんです!
隙のない人で明るいイメージの人って少なくないですか?明るい印象というのは、ある程度くつろいだムードでなければ生まれへんため、常に気を張っている人には明るさは生まれにくいのだ。
出典: josei-bigaku.jp
▷明るい外見にする

出典: favim.com
外見から入っていくのはすごく大事。人は第一印象は5秒で判断すると言われていて、明るく見えるカラーの服や外見だとおとなしいとは絶対に判断しません!
内面から変えるのはややこしいひとはこれからスタートだ。
見た目が変わると身も引き締まる!
■ハイトーンにすると自然と明るく見えるかも!

出典: weheartit.com
個人的にこれは絶対あると思います !
ウチも髪色が明るい時はおとなしいなんて言われたことなかっただ。なのでできる人はハイトーンにしてみるとぱっと明るくなるんです!
髪色から心が明るくなる!うきうき*春を迎えるハイトーンヘアカラー集|MERY [メリー]
春はハイトーンカラーにして髪色から明るくなっちゃおう♡ピンク、ベージュ、パープル、アッシュのハイトーンカラーでうきうきし違う。あなただけのハイトーンカラーを見つけて春を迎えよう。
■メイクも色味のある感じに変えよう

出典: weheartit.com
顔をおとなしそうに見えているのは、薄いメイクや色味のないメイクのせいかもしれません。
なのでメイクをちょっと 明るくしてみるのがおすすめ。
チークやリップに色味を出すだけで顔を明るく見せてくれるんです♡
おすすめはオレンジや赤!
¥1,080
すふれでできている不思議感覚。自然な印象にしてくれて、顔を明るく見せてくれます。リップにも使えるのでおすすめ!
オレンジが一番元気よく見せてくれる!
まずは恐れへんで自分をさらけ出そう
どこにどういう地雷があるですかんてわかりませんんだ。
やから「相手に嫌な思いをさせないですか」なんて恐れへんこと。
出典: eooplus.info

出典: weheartit.com
おとなしい自分を変えたい人はこれを心に。
結局どんなに気にしたって、地雷をふむときはふむんだ。
自分をさらけ出すって悪いことじゃないし、相手に嫌な思いさせちゃいそうは考えへん!
これであなたも変われます◎