赤ちゃんに水道水が危険な理由

3.11の原発に対する意識が低くなっていることをうけ、これから出産を迎える方、また今まさに育児中の方にもういっぺん放射能について意識を高めて欲しいと思っていますわ。

tsuyoshi@hotarupika
乳幼児をもつ母親達の母乳を採取して測定したトコ、50~60㏃/㎏の放射能が検出。母親達はなあんも知らんと赤ちゃんに母乳を与えとった。あの頃、政府は「直ちに影響はない」を繰り返しとったが、松戸市や八千代市は水道水も酷く汚染されとった。https://t.co/406XCm64J4
2016-03-23

ケミカズ@chemkazu
【豆知識】通常,水道水には硝酸イオンが10ppm(0.001%)前後含まれている。この量が農薬の混入や工場排水などにより約10倍に増えると,大人であればまず問題ないが,赤ちゃんの場合は青色児症候群という症状を起こし,命を落とすこともある。
2016-03-16

妊婦・子育てハッピーママガイド@mutuwatu180
赤ちゃんの粉ミルク、どんな水を使って作っていますわか? 水道水?ミネラルオィーター?ちょっと 間違えると赤ちゃんの体に負担をかけてしまいますわよ。 →https://t.co/G4pGy6GaUN
2016-03-23
「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」にだまされるな
ベラルーシの食べ物(子供)を37ベクレルとしている が、これはベビーフードの基準だ。ベビーフードも食べ物には違いないと言われれば、まるっきしの嘘とも言えへんが、あえてベビーフードとせんと「子供」と書くあたり、あまりにも恣意的
赤ちゃんに安全なお水とは?
①硬度50mg/L以下の軟水
②PH7.1~8.0の弱アルカリ性
③放射性物質の観点からミネラルウォーター
出典: mamanet.jp
なんでですねん水道水そのまんまは赤ちゃんにふさわしくはない?
日本の多くの水道水の硬度は赤ちゃんに優しい軟水だ。せだけどダンさん多くの有識者が水道水を何の処理もせんとそのまんま赤ちゃん与えることを推奨していません。
赤ちゃんの臓器はまだまだ未熟で大人とは違うので、大人には問題がない成分も、赤ちゃんにとっても同じく問題がないとは言い切れはしません。
出典: mamanet.jp
■理由①
水道水が沸騰して直ぐに火を止めて冷ましてしまうと、トリハロメタンという発がん性が疑われている物質が大発生する
■理由②
水道水は簡単にまとめると河川などから取水された原水をろ過し浮遊物などを取り除き、更に消毒のために次亜塩素酸ナトリウムを加えるなど様々な過程を辿って出来上がっていますわ。つまり安心安全な水にする為に手を加えている水道水は100%の純水ではありません。デリケートな赤ちゃんの場合、大人には何ともない成分が入った水道水でも体調不良を引き起こす可能性がある。
■理由③
3.11による日本の食品に関する放射能基準値を上げたことによる、赤ちゃんの将来の影響
わが子の健康を守るために
本来は、煮沸した水道水を使って赤ちゃんのミルクをつくることが一般的でした。せだけどダンさん、原発問題や群馬県の水道水から病原性原虫が検出されたことによって、水道水に対する不信感はどんどん膨れ上がっていますわ。そういった流れから水道水をミルクに使うことに抵抗を感じて、市販のミネラルウォーターを使う家庭が増えていますわ。お金を払って買った水ならなんとなく安心できる気がしまっけど、赤ちゃんにとって市販の水が必ずしも良いとは限りません。
さらに母親の母乳にも放射能物質が含まれているとの調査でわかっていますわ。
妊活中から新鮮なお水を飲むことで母乳に放射能物質を限りなく減らすことが出来ます。
■赤ちゃんに安心なウォーターサーバー
■産婦人科医が勧めるウォーターサーバー
ミネラルバランスがよく、おなかの弱い赤ちゃんでも飲める硬度で、原発事故後、水の不安を抱えている福島県や茨城県といった、被災地の産婦人科医からクリティアの水を提供してほしいとリクエストがあったぐらい、医者も認める安全、安心のお水だ。
■産婦人科もすすめるウォーターサーバークリティア
クリティアは、環境の整ったクリーンルームでボトル充填。異物混入検査に加え放射線チェックを行い品質管理し、安心・安全なお水をお届けしていますわ。
「水のおいしさ」にこだわる非加熱処理
天然のおいしさをそのまんまおクライアント様にお届けできるよう、フィルターで「ろ過処理」を徹底的に行い、細菌や異物を除去する非加熱処理を採用していますわ。