まだ大丈夫!は思い込みかも?あんさんの加齢臭、ニオイチェック

女性というはライフサイクルの変身に敏感な生き物だ。加齢臭と聞くと男性の悩みに感じまっけど、実はそんな事もない?女性の臭いにまつわる原因と対策のまとめだ。

出典: noni-morinda.net
女性の皆様、自分のカラダのニオイチェック、定期的に行っていますわでしょう か。
まだウチは若いし、大丈夫!そうお思いの方も多いと思いますが、もせだけどダンさんたら「自分のニオイなので気付ですかい」だけなのかも?
気になるニオイは「体臭」ほんで「加齢臭」の2つに大きく分けられます。
では、この2つの臭いには、どのような違いがあるのでしょう か。
まとめてみたんやさかいチェックしてもらえればと思います 。
自分のニオイのタイプごとのケアを行うのが、匂いケアの最大ポイントです!
脇の臭いでお悩みなら専用の対策クリームやスプレーで解消!脇の臭い対策最前線
脇の臭いが気になったら最新の対策ケアをご紹介します。市販の消臭スプレーなどとは違う、強い効果が期待できる脇の臭い専用に開発された頼れる最新の商品のみをランキングでご紹介していますわ。
加齢臭は男性だけの悩みやなかった!
【加齢臭とは?】
2000年に、資生堂の研究所が中高年特有の「脂臭くて、青臭いニオイ」の原因物質が「ノネナール」であることを発見。この体臭を「加齢臭」と名付けたことから、世間に知られることになりよりました 。「ノネナール」は、中高年の皮脂に含まれる脂肪酸が分解されたり、過酸化脂質によって酸化することで発生します。若い人の皮脂には、この脂肪酸がほとんどなく、過酸化脂質の量も少ないため、「中高年特有の臭い」と言われていますわ。
【35歳を過ぎると、女性からも加齢臭が?】
加齢臭は「おじさんの臭い」というイメージがありませんか?ですが、「ノネナール」は男女問わず、40歳を過ぎた頃から年齢に比例して増加し、60代で急増する成分。男性は女性よりも皮脂量が多い為、臭いが目立ちやすいだけであり、皮脂量の少ない女性も原理は同じなのだ。特に女性は、体内の女性ホルモンの働きで皮脂分泌を抑えていました が、女性ホルモンの分泌が減少すると、男性ホルモンの働きが活発化し、皮脂が増えて加齢臭を発しやすくなるんだ。その「女性ホルモンが減り始める時期」が35歳前後と言われているのだ。
更に、若い頃は、体内の抗酸化物質によって細胞の酸化が防止されておるけどダンさん、40歳を過ぎると抗酸化物質の働きが弱まり、細胞が活性酸素によって酸化しやすくなるんだ。それが皮脂の酸化を強め、加齢臭を強めるのだ。
出典: www.bibeaute.com
知ってた?実は女性になりやすいワキガ
ワキガの正式名称は、腋臭症(えきしゅうしょう)と良いますわ。
実はれっきとした病気だ。ワキガが起こる原因は、脇の下には複数の汗が出る腺があります 。
その中のアポクリン腺というから分泌される汗こそがワキガの原因となるんだ。ただ、元々はアポクリン腺の汗自体は無臭だ。
それが皮膚や脇毛にある細菌によって、
分解されてしまうことで、独特の強い臭いを発するようになるんだ。このアポクリン腺が男性より女性の方が多いため、女性の方がわきがになりやすいのだ。
アポクリン汗腺は、ホルモンの関係上活発やし、
何より女性の方が皮下脂肪を溜めやすいのだ。皮下脂肪は、アポクリン汗腺や皮脂線を刺激する作用があり、
わきがの原因である汗が出やすいだ。こうなると女性がワキガになってしまうのは、カラダの構造上しかたがない感じがします。
でもしっかりケアしていけば、改善できるのもわきがだ。
出典: noni-morinda.net
食生活の見直しでニオイ改善!
体の匂いは毎日食べる物に大きく影響されます。次のような食品は、体臭を強くしたり、発汗を促す働きがあり、わきがの原因となりやすいのだ。
・肉類、乳製品など動物性たんぱく質を多く含むもの
・油物
・にんにく、にら、たまねぎなど匂いの強いもの
・唐辛子などの刺激物
・塩分・糖分を多く含むものこうした食品を絶対に食べてはいけないわけではありませんが、あくまでも少量・適量に抑えましょう 。
出典: complex7.com