適当でいっか~はもうやめて!骨格別"チークの魔法"でなりたいウチに♡

適当でいっか~なんて気持ちでチークをしている 人、いませんか?チークは血色感をプラスしてくれるだけでなく、骨格を綺麗に見せてくれたり、立体的な顔にしてくれる効果が。骨格別のチークの入れ方や、チークの選び方、NGゾーンやツールについてもご紹介します。
こないな感じでいっか~
“こないな感じでいっか~”
なんて適当な気持ちでチークを塗っていませんか?
実はチークはかわいくなるためのたくさんの効果を持っているのだ。
チークをマスターすればきっともっともっともっともっと可愛くなれるはず。
ークの役割は、血色感をプラスすることだけではありません! 顔が平面的で気になる、立体的にしたい――。そんなときはハイライトよりもチークの方が効果的だといわれていますわ。
出典: googirl.jp
おフェロメイクの流行で高めの位置にチークを入れている人が増えていますわよね。
血色感が出てかわいい メイクだけれど、高めのチークは頬を長く見せるので面長さんは更に面長感をアップさせているのや…
こないなことにならへんようにきちんと自分の顔に合うメイクを学んでいきましょう ♩
Lesson1:共通事項をチェック
■NGゾーン

出典: ameblo.jp
チークにはNGゾーンというものがあるのを知っていました か?
酔っぱらった風になったり、骨格が変に見えてしまうのはNGゾーンにチークをつけてしまっているのが原因かも…
一般的に黒目の内側、笑ったときの鼻より下がNGゾーンとされていますわ。
NGゾーン
1、黒目より内側
2、笑ったときの鼻より下
出典: ameblo.jp
■メイクツール
メイクツールは使い方次第で大きく印象が変わるのでとっても大事。
付属のものから変えてみるだけでも仕上がりが変身します。
ブラシは薄付きで自然な感じに仕上がりまっけど、
密着率が低いので崩れるのはちびっと早めの様子。
持ちがよく、毛穴の目立ちもカバーしてくれるパフ。
せだけどダンさん厚付きになりやすいので、ブラシで余分なものをオフするのがおすすめだ。
朝はパフでしっかりつけ、日中のお直しにはブラシを使うのがベストや◎
Lesson2:顔別チークの入れ方
■卵型

出典: moteco-web.jp
どんなメイクや髪型にも合うといわれている卵型。
ベーシックな顔のカタチなので一般的に言われているメイク方法がべスト。
卵型さんのアナタは「王道」のチークの入れ方でOK!頬骨の最も高い部分(ニコッと笑った時に一番高くなる部分)からこめかみに向けて、丸く斜めに入れましょう 。
出典: moteco-web.jp
■丸顔

出典: moteco-web.jp
丸い顔をシャープに見せるため、幅を狭く、斜めに入れてあげましょう 。縦の長さを感じる効果が◎
シェーディングをいれるとさらにシャープな印象UP!
頬骨の最も高い部分からこめかみにかけて、「幅は狭め」に斜めに入れましょう 。スタート位置は、卵型さんと同じく黒目の外側だ。頬の内側に太く入れてしまうと、丸いお顔が更に膨張して見えるので避けるコト。
出典: moteco-web.jp
■面長

出典: moteco-web.jp
面長さんはちびっと下の方に水平に横に入れてあげましょう !
上に入れると頬の長さが強調されることに…
おでこやあごのあたりにシェーディングをいれてあげると更にGood!
頬骨の最も高い部分よりちびっと「下」の位置に、「水平」「横長」のだ円形を入れるのが最大のポイントだ。卵型さんのように斜めに入れてしまうと縦長感が強調されてしまうので気を付けて。
出典: moteco-web.jp
■エラ張り

出典: moteco-web.jp
エラ張りさんはエラの部分にかかりませんようにチークをいれてあげるのがポイント。
シェーディングの効果もとても発揮されるのでおすすめだ。
チークは、頬骨の高い部分から耳方向へ斜めのだ円形に入れ、シェーディングをこめかみとエラに入れましょう 。
エラ部分にチークを入れてしまうと、ベース型感が強調され女性らしさがDOWNしてしまうので避けるコト。
出典: moteco-web.jp
■しもぶくれ

出典: moteco-web.jp
しもぶくれさんもエラ張りさんのようにチークをちびっと上の方につけてあげましょう 。水平につけるのに注意です!
しもぶくれさんもシェーディングの効果が大きく発揮されるので試してみてください 。
チークを頬のちびっと高めの位置に横長に入れ、チークの下からアゴにかけてシェーディングを入れましょう 。膨らんでいる部分はやや広めに影をつけてOK。
頬の下の方にチークを入れてしまうと輪郭が強調されてしまうので気をつけましょう 。
出典: moteco-web.jp
Lesson3:色の選び方
様々な色を使って印象を変えてみたいけれど、中にはどうしても自分にはあいません色ってあります よね。
その原因はパーソナルカラーに…!
人はイエローベースとブルーベースの肌があり、それぞれで似合う色が異なるのだ。
■イエローベースの特徴■
イエローベースは、黄色みを帯びた温かみのあるイメージの色だ。・どちらかというと色黒で肌が黄み寄り
・唇の色がサーモンやピーチ色寄り
・手の色は黄色~オレンジのような色味
・日焼けをすると小麦色になりやすい
・真っ白な色よりもクリーム色の方が似合う
・シルバーよりゴールドの方が肌のなじみが良い
出典: hadalove.jp
■ブルーベースの特徴■
ブルーベースは、青色みを帯びた涼しげで爽やですかイメージの色だ。・どちらかというと色白で肌が青み寄り
・唇の色が桜色やローズ色寄り
・手の色は青色~赤紫のような色味
・日焼けをすると肌が赤くなりやすい
・クリーム色よりも真っ白な色の方が似合う
・ゴールドよりシルバーの方が肌なじみが良い
出典: hadalove.jp
■イエローベースさん

出典: hadalove.jp
イエローベースの人は肌になじみやすいイエロー寄りのカラーたちだ。
ピンク系ならかわいく、オレンジ系なら元気な印象に。
■ブルーベースさん

出典: hadalove.jp
ブルーベースさんは透明感の出るブルー寄りの色が似合う様子。
チークの魔法、かけてみて?

出典: weheartit.com
チーク1つでこないなに印象が変身させられるなんて…!
マスターすればなりたい自分に近づけるはず。
チークの魔法、かけてみませんか?♡