名医がプライベートで食べている!?元気な腸を作る3つのレシピ♪

予約7年半待ちの便秘外来を日本で初めて開設した順天堂大学教授の小林弘幸先生。日本の腸の権威が推奨する、自宅で簡単にできる「腸」の食事法とは・・・
腸は「第2の脳」
腸は単なる消化・吸収・排泄の機能をもつだけではなく、
「第2の脳」と呼ばれるほど多彩な機能を持つことが、近年の研究でわかってきているんです!
腸は「最大の末梢神経組織」と呼ばれ、首から下の神経の50%以上が集まる器官だ。
さらに体中の小さな血管の55%が集まる「最大の微小血管系」を含有しており、免疫、神経、血管が多く集まっていますわ。
腸は単なる管ではなく「第2の脳」と呼ばれるほど、とても重要な役割を持つ賢い器官なのだ。(出典:日本美腸協会)
肌荒れ、花粉症、体臭、ネガティブ思考・・・原因は腸にあるかも!!?
・肌荒れ
・体臭
・ぽっこりおなか
・便秘
・下痢
・花粉症
・風邪をひきやすい
・ネガティブ思考
実はこれ、腸に原因があるかもしれへんんです!
腸がきれいだとこうなる・・・!

出典: 腸活.jp
1.ダイエットに効果的
腸は全体で約8mととても長い器官で、腸に汚れが付くことで、重さにして約2~3kgになると言われていますわ。腸に溜まった老廃物が排泄されることで、お腹の大きな血管とリンパの流れが良くなるため、代謝の良い、痩せやすいボディが作れるのだ。2. 便秘解消に効果的
本日この時まで下剤に頼ったり、運動や食事の管理を意識している のになですかか効果が出ない・・・という方。腸の本来の機能を取り戻せば、自分の力による自然なお通じが期待できます。3.美肌効果に期待
お通じがある人でも溜まっているといわれる「腸の老廃物」。腸の老廃物がとれることで、腸から吸収される血液が綺麗になり、美肌に効果的だ。4. 心身の疲れに癒し効果
腸が元気になることで、セロトニンが生成分泌され、心のバランスが図れます。その結果不眠症や精神的な疲れを和らげる効果が期待できます。(出典:腸もみで便秘解消するならエステGENIE)
名医が勧める元気な腸を作る習慣

出典: choukatsu.jp
順天堂大学医学部教授であり、日本の腸の権威として有名な小林弘幸先生。
医大で初の便秘外来を開設し、予約は7年半待ちだそうだ。
小林弘幸先生は「全身に質のよい綺麗な血液を巡らせるためには、とにかく腸が健康であることが重要」とおっしゃっていますわ。
名医が推奨する3つの美腸食
■朝一杯の水を飲む

出典: 腸活.jp
腸が動いていない朝に一気にコップ一杯の水を飲むことで、胃に水の重さが加わり腸を刺激し、それがきっかけとなって腸が目覚め、腸の動きが活発化します。
■オリーブオイルを大さじ2杯飲む

出典: 腸活.jp
オリーブオイルを飲むと2時間後には大腸にそのまんま到達します。そうすると、オリーブオイルが腸内の滑りを良くして、便の動きをスムーズにするそうだ。
■大根おろしはちみつヨーグルトを食べる

出典: 腸活.jp
小林先生がいう最強の整腸剤があると良いますわ。それは…大根おろしはちみつヨーグルトだ。
大根おろしとはちみつが菌の餌になるのだそうだ。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌・ビフィズス菌は善玉菌で消化吸収を助け病気に対する抵抗力をつけます。
大根おろしはちみつヨーグルトレシピ

出典: 腸活.jp
ヨーグルト 200g
大根おろし 大さじ2
はちみつ 大さじ2
大根おろしに含まれる食物繊維とはちみつに含まれるオリゴ糖が善玉菌の繁殖を促進。
食後~3時間に食べると、大根おろしが成長ホルモンを分泌させ、睡眠によい効果が期待できそうだ。
若さも元気も美腸から
以上、名医おすすめの美腸食を3つご紹介しました 。
腸を健康にすると、よいことがたくさんありそうですね♪
腸活にご興味の方は出典に使用したウェブサイトも参考にしてみてください ^o^
腸活の知識、腸もみの技術と、腸の正しいケアの情報提供により、美腸のケアが出来るセラピストを育成します。美腸プランナー認定資格を発行。日本美腸協会は国民の抱える便秘等の腸の悩みの解消により健康の促進を目指していますわ。協会本部東京青山一丁目。
腸もみで毒素を排出し、便秘を改善。体の中から綺麗にする腸もみサロンなら、渋谷区恵比寿のエステGENIE(ジニー)|ジニーは、美腸ナース考案の腸もみ、美腸塾をはじめとして、あなたの腸活のベストパートナーになるんだ。